| 
     つぶらい ふみお 圓井 扶美雄 | 作って楽しい、遊んで楽しいをモットーにやってきたが、からくりはやるほどに難しさを感じる。 年齢と共に劣化する体力、知力にまけずに少しでも前より面白いものを作り続けたい。 1947.茨城県に生まれる 1966.高校卒業。電気・通信関係保全工事に携わる 以後、電気設備保全、工事部品製造、農業機器修繕、ゲーム機修繕、上下水道工事、植木管理、木材加工(ろくろ、製材、指物)、塗装、内装リフォームに従事 1999.からくり創作研究会に参加 | 
作品紹介(非売品含む)
ここは作品紹介のページです。在庫状況は表していません。
在庫状況については販売コーナーをご覧下さい。
| 作品 | 品番 | 備考 | 
| -C.jpg) COIN BANK (19) | TU-43 | 
 サイズ(本体) : 75×70×120 mm  材料 : 朴、パドゥク、ウォールナット | 
|  2×2 operation | TU-42 | 
 サイズ(本体) : 95×95×70 mm  材料 : ウォールナット、ビリンガ、パドゥク、ミズキ | 
|  わ.ワ.輪 | TU-41 | 
 
 サイズ(本体) : 110×110×140 mm  材料 : ウォールナット、パドゥク、ビリンガ、ミズキ、アガチス、朴 | 
|  COIN BANK (18) | TU-40 | 
 
 サイズ(本体) : 72×72×117 mm  材料 : ウォールナット、パドゥク、朴 | 
|  トランク | TU-39 | 
 
 サイズ(本体) : 198×190×70 mm  材料 : ビリンガ、ウォールナット | 
|  COIN BANK(17) | TU-38 | 2017年のクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 
 サイズ : 90×90×125 mm 材料 : ウォールナット、朴、シナ | 
|   金太郎 oh! NO. | TU-37 | 「物語」をテーマとする展示会に向けて製作された作品です。 小田原に近い足柄山と言えば、金太郎の故郷ですが、これは誰のものか? 
 サイズ : 260×160×40 mm 材料 : ウォールナット、ケヤキ、ミズキ | 
|  COIN BANK(16) | TU-36 | 2016年のクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 
          今年も昨年に続いて貯金箱です。 
 サイズ : 70×70×110 mm 材料 : パドゥク、ブビンガ、朴 | 
|  星に願いを! | TU-35 | 「遊星」をテーマとする展示会に向けて制作された作品です。 時々は星を見上げてお願い事をしませんか。 
 サイズ : 145×145×150 mm 材料 : ウォールナット、朴 | 
|  COIN BANK (15) | TU-34 | 2015年からくりクラブのクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 ひもの不確実な動きが好きで「ひも箱」シリーズを作ってきましたが、今年は違うタイプの作品を作りました。 
 サイズ : 90×85×55 mm 材料 : パドック、朴 
 | 
|  凸・凹コンビ | TU-33 | 「2」をテーマとする展示会に向けて製作された作品です。 久しぶりにカチッとした動きにしました。 
 サイズ : 100×100×70 mm 材料 : パドゥク、ブビンガ、朴 
 | 
|  こま(U) | TU-32 | 2014年のからくりパズルを楽しむ会用に作製した作品です。 
 サイズ : 100×100×200 mm 材料 : 唐変木、水草 
 | 
|  かくれトレー | TU-31 | 2013年のからくりパズルを楽しむ会用に作製した作品です。 
 サイズ : 165×117×85 mm 材料 : ナトー、黒檀 
 | 
|  紐箱(2014) | TU-30 | 2014年のからくりクラブのクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 からくりの構造は簡単だが、調整に時間がかかり、作成に苦労した。 
 サイズ : 105×65×65 mm 材料 : ナトー 
 | 
|  からくりおみくじ | TU-12-2 | 大吉が出ると開きます。 
 創作年月 : 2014年8月 サイズ : 53×60×160 mm 材料 : ナトー | 
|  占い鉛筆 | TU-29 | ころがし方で開いたりします。 
 創作年月 : 2013年 サイズ : 53×60×140 mm 材料 : ナトー、ミズキ | 
|  げた | TU-28 | 「レトロ」をテーマとする展示会に向けて製作された作品です。懐かしいもの、ということで幼いころ良く履いていたのを 思い出して作成しました。 新品のげたを初めて履く時、苦労することを開け方にしました。 創作年月 : 2014年4月 サイズ : 160×130×110 mm 材料 : 水草、唐変木、ナトー 
 | 
|  2013ヒモ箱 | TU-27 | 2013年のからくりクラブのクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 
 
 サイズ : 115×115×70 mm 材料 : ナトー 
 | 
|  少し変な4回秘密箱 | TU-26 | 「ときめき」をテーマとする展示会に向けて制作された作品です。 簡単だけれども意外に難しい作品を、と思い作成しました。 創作年月 : 2013年5月 サイズ : 52×61×120 mm 材料 : 唐変木 、朴 
 | 
|  ひも箱2012 | TU-25 | 2012年からくりクラブのクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 
 創作年月 : 2012年9月 サイズ : 100×100×60 mm 材料 : 唐変木 
 | 
|  貯金箱「TAMARU」 | TU-24 | 「暮らし」をテーマとする展示会に向けて制作された作品です。 普遍的な実用品にいかにユーモアの有るからくりを入れたら楽しいものになるかを考えて制作しました。 創作年月 : 2012年3月 サイズ : 82×82×82 mm 材料 : 唐変木 | 
|  WAO | TU-23 | 開けるのが難しそうですが、コツをつかむとカンタンに開きます。さて、その”コツ”とは?? 創作年月 : 2011年6月 サイズ : 170×175×155 mm 材料 : ウォールナット、欅、朴 | 
|  ひも(宝)箱 | TU-22 | 2010年に開催された、小田原・箱根「木製品フェア2010」のコンペに出品するために作られた作品です。 創作年月 : 2010年3月 サイズ : 105×100×105 mm 材料 : 栓、朴 | 
|  ひも箱(2011) | TU-21 | 2011年のクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 ひもを使用したからくり箱を考えて何作品目になるかな?今年こそはと思って考えるが、まだ自分の内で完璧なものが出来ない。 
 創作年月 : 2011年9月 サイズ : 80×112×70 mm 材料 : 唐変木 | 
|  キャンプファイヤー 
 | TU-20 | テーマが「森」ということで、なかなかアイデアが出なかったが、若い頃よく森でキャンプをしたことを思い出し製作しました。 いろいろ苦心した作品です。 
 サイズ :105×105×95 o | 
|  からくりようかん | TU-19 | 見た目はどこかの名産品の羊羹のようです。美味しそうです。ついつい食べたくなりますが、くれぐれも竹皮はむかないでくださいね。 創作年月 :2011年1月 サイズ :60×45×180 o 
 | 
|  ひも箱(2010) | TU-18 | 2010年のクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 
 創作年月 : 2010年11月 サイズ : 108×75×60 mm 材料 : ケヤキ、ひも、他 | 
|  チョコケーキ | TU-17 | 
 なかなかおいしそうに見えなくて、苦労しました。 
 創作年月 :2010年4月 | 
|  
 | TU-16 | 2009年のクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 ひも箱シリーズで考えました。今回は少しむずかし過ぎたかな、と思う。次回は? 創作年月 : 2009年11月 サイズ : 121×91×80 mm 材料 : ウォールナット、ひも | 
|  花粉症 | TU-15 | 花粉症になると、目がかゆくなり、鼻がムズムズ・・・ こんなしぐさを表現してみました。 創作年月 : 2009年2月 サイズ : 100×110×140 mm 材料 : ウォールナット、槙、朴、ケヤキ | 
|  ひも箱 | TU-14 | 2008年のクリスマスプレゼントとして製作された作品です。 ひもを使って開けるからくり箱です。ひもの引き方にコツが必要です。 創作年月 : 2008年 10月 サイズ : 70×70×62 mm 材料 : ナラ | 
|  ペンスタンド | TU-13 | 仕掛は3回で開きますが、解答書を見ないと、開けるのは難しいかも知れません。 創作年月 : 2008年 5月 サイズ : 85 x 200 x 150 mm 材料 : ウォールナット、欅、朴 | 
|  からくりおみくじ | TU-12 | 小田原・箱根にちなんだからくり細工を作ろうというコンセプトの元に開発された作品です。箱根にも色々な神社がありますが、神社でよく見かける「おみくじ」とからくりを組み合わせた作品です。あれこれと頭をひねらないと開かない作品が多くありますが、これは逆に、運が良くなければ開かない作品です。 創作年月 : 2008年 2月 サイズ : 60 x 53 x 150 mm 材料 : 槙 | 
|  ちょっと待って | TU-11 | 動かし方そのものは、3手で開く作品ですが、その前にひと工夫が必要です。その名の通り、「ちょっと待って」から開けてください。 創作年月 : 2007年9月 サイズ : 90 x 90 x 100 mm 材料 : 朴、ウォールナット | 
|  母の背中 | TU-10 | 「からくり箱」と「からくり人形」が融合した作品です。「母の日」をテーマとする展示会の際に作られました。 前に座っているのが「母」です。 
 創作年月 : 2007年5月 サイズ : 140 x 190 x 200 mm 材料 : 栓、ウォールナット、ケヤキ、ミズキ | 
|  花車 | TU-9 | 車に積まれたいっぱいのお花には、作者の母への感謝の気持ちがいっぱいに表現されています。もちろん、この作品にも収納スペースがあります。とりあえず動きそうなのは車輪ですが…? 創作年月 : 2007年4月 サイズ : 110 x 250 x 220 mm 材料 : ウォールナット、欅 | 
|  幸せはどこから | TU-8 | 一見、ごく普通の蝶番の付いた箱ですが、もちろん普通には開きません。少し大きめの蝶番の辺りに、何か仕掛がありそうな…。答えが分かってしまえば、非常に簡単です。 創作年月 : 2006年1月 サイズ : 175 x 95 x 70 mm 材料 : ウォールナット | 
|  ラッキーハートNo.3 | TU-7 | ハートはハートでも、これは心臓がモチーフになっています。「もし心臓が止まってしまったら!?」ちょっと怖い気もしますが、それがこの作品のテーマです。2本ある棒を、何回、どのように押すのかが、箱を開けるための手がかりです。 創作年月 : 2006年1月 サイズ : 100 x 110 x 60 mm 材料 : ウォールナット | 
|  ラッキーハートNo.2 | TU-6 | 運命の矢がハートに刺さっていますが、まだ刺さり方が足りなかったようです。でも、ただ押し込むだけでは箱は開きません。 創作年月 : 2006年1月 サイズ : 140 x 90 x 60 mm 材料 : ウォールナット | 
|  ラッキーハートNo.1 | TU-5 | おみくじになっています。運がよければおみくじの当たりが出ます。箱を開けるためには、おみくじで当たりを出さなければいけません。 創作年月 : 2006年1月 サイズ : 100 x 90 x 60 mm 材料 : ウォールナット | 
|  コロコロBOX | TU-4 | 傾けるとコロコロと音がします。どこから聞こえるか、さがしてそれから?(少し練習しないと開けられません) 創作年月 2001年8月 サイズ 130x115x100mm 材料 ウォールナット、カキ | 
|  クラッシュ・ボックス | TU-3 | 開けるのを擬態語で表現すると、クルッ、クシャ、ポン、ギーとなります。箱がクラッシュして開きます。 創作年月 2001年8月 サイズ 175x130x120mm 材料 ウオールナット、 柿 | 
|  パネパネ | TU-2 | 6枚のパネルで構成。1枚動かすと抽斗が少し出ます。更に別のパネルを動かすと完全に出ます。 創作年月 2000年8月 サイズ : 105x105x105 mm 材料 : ウォールナット、栓、欅、朴 | 
|  フリーステップタイプ1 | TU-1 | 1回で動くのがほんの少し、とにかく開くことを信じてひたすら動きそうなところを動かすと、引出が2個出てきます。 創作年月 2000年3月 サイズ : 85*85*85mm 材料 : ウェンジ、キハダ、朴 | 
ここは作品紹介のページです。在庫状況は表していません。
在庫状況については販売コーナーをご覧下さい。
お問い合わせ、ご注文は下記へ